家にある物を断捨離して、広い空間を取り戻したい
物が多すぎることによる精神的な負担を減らしたい
こんな断捨離に関する悩みにお答えします。
断捨離は単なる片付けではなく、心の余裕をもたらしてくれます。
しかし、何を捨てて何を残すべきか、判断が難しいですよね。
本記事では、家から捨てるべきもの10選と、断捨離がもたらすメリットを解説します。
断捨離で心も家もスッキリさせ、賢く快適な生活を実現しましょう!
断捨離で得られる心理的・物理的スペースの改善
断捨離で改善される生活の質
断捨離によって、物理的なスペースが広がるだけでなく、精神的にもプラスの影響を与えます。
不要なものが少ない環境はクリアな思考を促進し、日々の判断を迅速かつ効率的にします。
また、物の少ない生活は掃除や整理がしやすくなるため、日常のストレスが軽減されます。
断捨離できない人の未来
「いつか使うかも」、「捨てるなんてもったいない」と考えている方は、多くのものを抱えてしまいがちです。
ものが多いと、物理的にも精神的にも余白を持てません。
余白がない状態だと、新しいものが入ってくるスペースがないどころか、日々の生活を良くするためのアイデアがそもそも浮かび上がってきにくいです。
結果として変わり映えのしない日々がずっと続いてしまう可能性があります。
このような未来を避けるためには、小さな一歩から断捨離を始め、徐々に慣れていくことが重要です。
家から捨てるべきもの10選
断捨離を行う際、何を捨てるかを決めることは非常に重要です。何から断捨離しようか迷っている方向けに、まず家から捨てるべきもの10選を紹介します。
家から捨てるべきもの10選はこちら!
- テレビのケーブルや周辺機器
- アイロン
- 一年以上来ていない服
- 3ヶ月以上読んでいない本
- 使用頻度の低いクレジットカード
- 豆から挽くコーヒーメーカー
- キャラクターグッズ
- 空き箱
- 思い出のアルバム
- アクセサリー
「これは捨てられないよ」と思った方もいるかもしれませんが、代替アイテムもセットで解説していきます!
テレビのケーブルや周辺機器
使われていない古いテレビケーブルや周辺機器がありませんか。これらは時代の変化によって必要性が低減しているため、再利用の可能性が低いです。
また、テレビ周りはホコリが溜まりやすいため、不要なケーブルや周辺機器はない方がスッキリします。
今では地上波放送がなくてもAmazonプライムビデオがあれば映画やスポーツ観戦などを十分楽しめます。
ケーブルや周辺機器の代わりにFire TV Stickさえあれば、快適なテレビ空間の出来上がりです。
アイロン
しわになりやすい服を着たときは、アイロンを使わず、クリーニングに出すケースも多いのではないでしょうか。
アイロンとアイロン台は使用頻度が低いわりに部屋のスペースをとりがちです。
シャツなどを普段から着る方は、ハンガーに干したまま使えるT-falのアクセススチームがおすすめ。
場所を取らずコンパクトなのに加えて、しわが簡単に取れて、ふわふわに仕上がります。
私は6年ほど前からアクセススチームを愛用していますが、今では新しいモデルが出ているみたいです。
一年以上着ていない服
クローゼットの中で一年以上着用していない服は、再び着る可能性が非常に低いです。
これらの服を捨てることで、クローゼットのスペースを効果的に活用できます。
断捨離する際には、売ってお金に変えられないか検討してみてください。
ココナラを使えば、あなたの服が高く売れやすいので要チェックです。
3ヶ月以上読んでいない本
読書は素晴らしい趣味ですが、読まなくなった本は場所を取るだけです。
本を買ってしばらく読んでいない本は、多くの場合ふたたび手に取るケースは少ないのが現実。
読んでいない本があると、読まなきゃいけないと焦りに、ストレスの原因となります。
本は早く売った方が売値は高くなりやすいので、読まない本とは縁がなかったと考え、断捨離しましょう。
使用頻度の低いクレジットカード
使われていないクレジットカードは、メリットよりもデメリットの方が明らかに多いです。
使用頻度の低いクレジットカードを持つデメリットはこちら!
- 財布の中身が増える
- 管理する手間が増える
- 年会費をペイできない
クレジットカードは違うブランドのカードが2枚あれば十分です。
良く使うものや、還元率の高いものに統一することを検討してみてくださいね。
豆から挽くコーヒーメーカー
コーヒー愛好家でなければ、豆から挽くタイプのコーヒーメーカーは不要かもしれません。
豆を挽くミルはお手入れが非常に面倒ですし、ミルの音があまりに大きいため、長く使い続けている方は少ないのではないでしょうか。
頻繁に使用しない場合、コーヒーメーカーを断捨離することで貴重なキッチンスペースに余裕を取り戻せます。
コーヒーメーカーが必要な場合はカプセル式コーヒーメーカーのネスプレッソがおすすめです。
ネスプレッソはお手入れが簡単なのに、本格的なコーヒーを味わうことができます。
キャラクターグッズ
特定のキャラクターのグッズを集めていた時期があったとしても、その情熱が冷めたら処分するタイミングです。
グッズは一般的に早めに出品した方が、高値で売れやすい傾向にあります。
これを機に、手放してもよさそうなグッズがないか家を見渡してみましょう!
空き箱
商品の箱を保持する理由は通常、保証期間中の可能性のある返品のためですが、それが過ぎたら空き箱は不要です。
買って数週間が過ぎたらリサイクルに出して部屋のスペースを開放しましょう。
思い出のアルバム
アルバムは捨てにくいですが、デジタル化することで、物理的なアルバムから解放されることができます。
スキャンしてデジタルアーカイブを作成し、物理的なスペースを確保しましょう。
アクセサリー
使わなくなったアクセサリーを保持していると、ジュエリーボックスがごちゃごちゃになりがちです。
年齢に合わせて身につけるアクセサリーは変化していくものなので、よく身につけているアクセサリーだけを残せば問題ありません。
使っていないアクセサリーは販売、寄付、またはリサイクルして、整理整頓をしましょう。
断捨離の心理的効果:すっきりした空間がもたらすメリット
清潔な空間が精神健康に及ぼす影響
清潔で整理された空間を維持することは、ストレスレベルを低下させ、精神的な余裕が持てるようになります。
整理整頓された環境は、不安感を減少させ、集中力を高める効果があることは周知の事実です。
整頓された空間は、日々のルーティンをスムーズにし、時間管理を効率化することで、生活全般にポジティブな影響を及ぼしてくれます。
ものが多いことの悪影響
一方、散らかった環境は物理的にもスペースがなく、心の余裕も生まれにくいです。
部屋にものが多いと新しいものを受け入れるスペースがないだけでなく、新しいアイデアも浮かびにくいです。
その結果、同じような生活がずっと続き、日々の生活に退屈しやすくなる恐れがあります。
断捨離に関するよくある質問
- 捨てても困らないものはどのように見極めることができますか?
捨てても困らないものを見極めるには、過去一年間でそのアイテムを使ったかどうかを考えるのが一つの基準です。また、その物に感じる喜びや有用性が低い、または代替品がある場合は、捨てても困らない可能性が高いです。重複して持っているアイテムや修理が必要でそのままにしているものも、捨てても問題ないでしょう。
- 捨ててはいけないものとはどのようなものですか?
捨ててはいけないものには、法的に保持が必要な書類や個人を特定できる情報が含まれるもの、感情的な価値が高い家族の遺品や思い出の品などが含まれます。また、保証書や取扱説明書など、将来的に必要になる可能性のあるアイテムも保持すべきです。
- 新しく物を購入するときに、本当に必要かどうかどうやって判断すれば良いですか?
新しい物を購入する前に、「なぜこのアイテムが必要なのか?」と自問自答することが重要です。使用頻度、それが解決する問題、持っているアイテムとの重複などを考慮し、購入後の生活への具体的なプラスの影響を想像してみましょう。また、一時的な感情に流されず、実際に長期間使うことが予想されるかを考えることも重要です。
- 捨てる際に後悔しないためのポイントはありますか?
捨てる際に後悔を避けるためには、一度「保留ボックス」に入れてから数ヶ月間そのアイテムを使うかどうかを観察する方法が有効です。この期間を過ぎても使わなければ、そのアイテムは生活に必要ないと判断しやすくなります。また、アイテムに対する感情を整理し、本当にそのアイテムが自分の生活や価値観に合っているかを考えることも役立ちます。
- 捨てた後の物の処分方法について何かアドバイスはありますか?
捨てた後の物の処分には、リサイクル、寄付、または販売が考えられます。環境に優しい処分方法を選ぶことで、廃棄物の問題を減らし、他の人にも利益をもたらすことができます。例えば、衣類なら地元のチャリティーへ寄付する、家具や電化製品はリサイクルショップに売却するなどが有効です。不要なものを適切に処分することで、新たな価値を生み出すことが可能です。
まとめ
本記事では、家から捨てるべきもの10選と、断捨離がもたらすメリットについて解説しました。
私自身も昔は部屋にものが溢れかえっており、そのほとんどが使わないものでした。
引越しを機に断捨離をした結果、部屋がスッキリしただけでなく、メンタル面の余裕を取り戻せたことを実感しました。
だんだんとものが増えていっても気になりませんが、普段から必要なものだけを残すようにしておいた方が良いと今なら断言できます。
自分に必要なものと不必要なものが分かってくると無駄な出費も減らせるので、これを機に断捨離を始めてみてはいかがでしょうか。
コメント